今回は、不動産投資会社の営業マンと仲良くするメリットと仲良くなる方法を解説します。
私自身、不動産投資をしており、お世話になっている不動産投資会社の営業マンと非常に仲良くしております。
最初は、「良い物件を紹介してもらったらそこでおしまい」かと思っていましたが、仲良くしたら非常に色々なメリットがあったので、それをご紹介します。
ちなみに私の場合、最初は不動産の営業マンとは険悪なムードでした。しかし今では、月一でご飯にいく仲です。
営業マンと仲良くするメリット
不動産の営業マンと仲良くするメリットについて説明します。
本来なら、仲良くなることに対して、メリットという言い方に違和感がありますが、あくまで「営業マンとお客さん」という立場を弁えた上での付き合いなので、このような表現にしました。
メリット1:神物件を提案してくれる
営業マンも人間です。良いお客さんには、良い物件を紹介します。
中古不動産の場合、まれに神物件が入ってくることがあります。しかし、神物件は秒で売れてしまいます。
そんな神物件を、手に入れるためには、不動産会社の物件の入荷時期を教えてもらう必要があります。
私の場合、物件の入荷時期を教えてもらい、物件の選択肢が多いときに選ばして頂きました。
メリット2:チケットや割引券がもらえる
不動産投資の営業マンは、なぜか様々なチケットを持っています。
今までに、ディズニーリゾートペアチケットや、青春18切符をもらったことがあります。
おそらく、営業マンがお客さんと仲良くするために、株の優待券等をため込んでいるのだと思います。
また不動産会社の営業マンと仲良くするメリットについて、すでに理解している人もいます。
そんな人たちが、営業マンと仲良くするために、様々なチケットや割引券を渡している場合もあると思います。
私も使わない割引券等は、営業マンに差し上げています。いらないチケットを差し上げると、グレードアップしたチケットがもらえます。
メリット3:マーケット情報を教えてくれる
不動産投資の営業マンは、投資業界にも精通しています。また、様々な業界に人脈がいるため、最新の投資情報が得られます。
例えば、eSportsが流行る前に、eSports業界で銀行の融資額が増えていることを教えてもらいました。
他にも、様々なマーケット情報を教えてくれます。
ニュースや新聞から得られる情報よりも、少し早く情報が得られるので、個人投資家にとってはかなり有利に働きます。
メリット4:色んな人を紹介してくれる
私は、不動産投資の営業マンの紹介で、色んな繋がりを得ました。
Amazonの人事の方を紹介していただき、引き抜かれそうになったこともあります。
社会人になれば、自分の人脈というのは広げにくいですが、不動産の営業マンと仲良くしていれば、様々な業界の人と繋がりを持つことができます。
営業マンと仲良くなる方法
仲良くなれば、メリットが多い不動産会社の営業マン。
どうやったら、仲良くなれるのかを説明します。
自分の考えをはっきり伝える
自分の考えをはっきり伝えましょう。何を考えているかわからない人は、何を提案したらいいかわかりません。
不動産投資は、始めるときは怖いです。何が怖いかを的確に伝えれば、きちんと答えてくれるはずです。(答えてくれない営業マンとは、関わらない方が良いです)
わからないところは全て聞きましょう。不動産投資は怪しい投資ではないです。世のお金持ちは皆、不動産を持っています。
「適切な投資を、適切な知識でするために、きちんと理解しようとしている人」は、営業マンに好かれます。
また会いたいと思わせる
当たり前の話です。「あの人苦手だわ〜」と思われたら損します。「また会いたいと」思ってもらえたら、上記で述べた、色んなメリットを享受できるチャンスも広がります。
傲慢な態度をとったりするのは、かなり損に働くとお思います。
私を担当してくれている不動産会社の営業マンも、苦手な人とはファミレスで商談し、好きな人とは、高級料理店で商談すると言っています。
人を紹介する
最近の不動産投資は、テレアポや、飛び込み営業は行いません。
ほとんどが、お客さんの紹介で人脈を広げています。
そのため、もし不動産投資に興味がありそうな人がいたら、営業マンに紹介してみてください。
尋常じゃないくらい喜んでくれます。
まとめ
不動産投資を始めると、不動産の営業マンとは何かとお世話になることが多いです。
確定申告の書き方とか、不動産投資初心者はわからないことがたくさんあります。
そのため、「この営業マン苦手だな」と思ったら、絶対に買わない方が良いです。
仲良くなれそうな、面白くて素直な営業マンと付き合うことが良いと思います。